レス数:11 / 状態:解決済み / No:47 / ATOM
1
名前:a
日付:2010/08/09(月)23:23:00
ID:Tbk.1/l83HBy
Flash CS4です。
変数xを入力するテキストフィールドA(テキスト入力)と、
変数xを表示するテキストフィールドB(ダイナミックテキスト)があります。
Aにテキストを入力するとBに出力されますが、文字のフォントや大きさが
Aのものになってしまいます。
Aを介さずに直接スクリプトで入力すると、Bに表示される文字は
ちゃんとBのフォントと大きさになるのですが…
Aから代入したテキストを、Bのフォントのままで表示する方法はないでしょうか。
変数xを入力するテキストフィールドA(テキスト入力)と、
変数xを表示するテキストフィールドB(ダイナミックテキスト)があります。
Aにテキストを入力するとBに出力されますが、文字のフォントや大きさが
Aのものになってしまいます。
Aを介さずに直接スクリプトで入力すると、Bに表示される文字は
ちゃんとBのフォントと大きさになるのですが…
Aから代入したテキストを、Bのフォントのままで表示する方法はないでしょうか。
2
名前:b
日付:2010/08/10(火)00:51:03
ID:BYhs.x7H4Xlz
今試してみましたがBのフォントのままで正常に表示されましたね。
ソースみましょうか?
ソースみましょうか?
3
名前:a
日付:2010/08/10(火)11:38:28
ID:Tbk.1/l83HBy
すみません。ソースを整理していたら、実際は
変数x1を入力するテキストフィールドA(テキスト入力)
変数x2を表示するテキストフィールドB(ダイナミックテキスト)
があり、毎フレーム x2 = x1 という処理を行う、という構造でした。
(x2 = x1 の部分は本来もっと複雑で、省くことはできません。)
どうすればいいでしょうか。
変数x1を入力するテキストフィールドA(テキスト入力)
変数x2を表示するテキストフィールドB(ダイナミックテキスト)
があり、毎フレーム x2 = x1 という処理を行う、という構造でした。
(x2 = x1 の部分は本来もっと複雑で、省くことはできません。)
どうすればいいでしょうか。
4
名前:b
日付:2010/08/10(火)14:50:50
ID:uYs0UYsMqbRa
ソース見て指摘すれば手っ取り早いとおもったのですが。
まずフォントフォーマットをコーディングしてるのかプロパティで設定しているのかわかりません。
変数には表示したい文字列しか渡していないのなら変数は関係ありません。
@推測ですが入力をリアルタイムで入力内容をチェックするのはEvent.CHANGEのほうがいいかと。
//内容変更時に関数実行
textbox1.addEventListener(Event.CHANGE,copy);
function copy(evt:Event):void{
textbox2.text = textbox1.text;//転記
}
まずフォントフォーマットをコーディングしてるのかプロパティで設定しているのかわかりません。
変数には表示したい文字列しか渡していないのなら変数は関係ありません。
@推測ですが入力をリアルタイムで入力内容をチェックするのはEvent.CHANGEのほうがいいかと。
//内容変更時に関数実行
textbox1.addEventListener(Event.CHANGE,copy);
function copy(evt:Event):void{
textbox2.text = textbox1.text;//転記
}
5
名前:a
日付:2010/08/10(火)18:39:11
ID:Tbk.1/l83HBy
手間取らせてしまってすみません。ソース上げておきます
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1083228.fla.html
>@推測ですが入力をリアルタイムで入力内容をチェックするのはEvent.CHANGEのほうがいいかと。
ありがとうございます。私にはとってはちょっと高度すぎますが;
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1083228.fla.html
>@推測ですが入力をリアルタイムで入力内容をチェックするのはEvent.CHANGEのほうがいいかと。
ありがとうございます。私にはとってはちょっと高度すぎますが;
6
名前:b
日付:2010/08/10(火)19:45:59
ID:ZSR95UKpoBIk
7
名前:a
日付:2010/08/10(火)20:28:48
ID:Tbk.1/l83HBy
AS2と明記しなかったのが良くなかったです。
AS2・AS3関係ない話だと思ってたので…
AS3は分かりませんね…でもありがとうございます。
AS2・AS3関係ない話だと思ってたので…
AS3は分かりませんね…でもありがとうございます。
8
名前:削除
日付:2010/08/11(水)23:18:54
ID:0M48ODtg5CkL
削除
9
日付:2010/08/12(木)04:06:25
ID:yDl4tzgDJCHR
>>5
変数 _root.x1 と関連付けているテキストフィールドのインスタンス名を tf1
変数 _root.x2 と関連付けているテキストフィールドのインスタンス名を tf2 として
text プロパティを使って文字列を渡してみてはどうでしょう。
onClipEvent (enterFrame) {
_root.tf2.text = _root.tf1.text;
}
変数 _root.x1 と関連付けているテキストフィールドのインスタンス名を tf1
変数 _root.x2 と関連付けているテキストフィールドのインスタンス名を tf2 として
text プロパティを使って文字列を渡してみてはどうでしょう。
onClipEvent (enterFrame) {
_root.tf2.text = _root.tf1.text;
}
11
名前:状態変更
日付:2010/08/12(木)09:26:54
ID:Tbk.1/l83HBy
この質問の状態を『解決』に変更しました。
このスレッドについて
質問の状態 : | 解決済み |
投稿開始日 : | 2010/08/09(月)23:23:00 |
投稿終了日 : | 2010/08/12(木)09:26:54 |
投稿者 : | a |
レス総数 : | 11 |
スレッド番号 : | 47 |