レス数:9 / 状態:未解決 / No:43 / ATOM
1
名前:悠々
日付:2010/07/24(土)13:04:50
ID:767BxtP3JOdu
学校の課題でフラッシュで作品をつくることになって、
楽器ごとに短いメロディのボタンを用意して、
押すタイミングとか、
どのボタンを押すかでいろいろなメロディ-を奏でる、
フラッシュをつくりたいのですが、
同時に音を流す方法がよくわかりません。
ボタン①を押したあと直後ボタン②を押したときどうじに流れるようにしたいです。
楽器ごとに短いメロディのボタンを用意して、
押すタイミングとか、
どのボタンを押すかでいろいろなメロディ-を奏でる、
フラッシュをつくりたいのですが、
同時に音を流す方法がよくわかりません。
ボタン①を押したあと直後ボタン②を押したときどうじに流れるようにしたいです。
2
日付:2010/07/24(土)18:04:30
ID:yDl4tzgDJCHR
開発環境と言語は何ですか?
3
名前:悠々
日付:2010/07/24(土)19:08:40
ID:767BxtP3JOdu
フラッシュ8(Mac)とアドビのCS4(win)があります。
言語はわかりません;
stop();という感じのを先生が使ってました。
言語はわかりません;
stop();という感じのを先生が使ってました。
4
日付:2010/07/24(土)21:56:02
ID:yDl4tzgDJCHR
>フラッシュ8(Mac)とアドビのCS4(win)
どちらを使用されますか?
言語は、
ActionScript1.0
ActionScript2.0
ActionScript3.0
等…色々ありますが、どれを使用されますか?
どちらを使用されますか?
言語は、
ActionScript1.0
ActionScript2.0
ActionScript3.0
等…色々ありますが、どれを使用されますか?
5
名前:悠々
日付:2010/07/25(日)04:28:46
ID:767BxtP3JOdu
ActionScript2.0
で提出するように言われています。
で提出するように言われています。
6
日付:2010/07/25(日)12:03:11
ID:yDl4tzgDJCHR
http://livedocs.adobe.com/flash/9.0_jp/main/wwhelp/wwhimpl/common/html/wwhelp.htm?context=LiveDocs_Parts&file=00002126.html
http://www.fumiononaka.com/TechNotes/Flash/FN0402003.html
http://hakuhin.jp/as/sound.html#SOUND_03
Sound クラスを使用すると、
ライブラリパネルに登録したサウンドファイルを再生する事ができます。
var my_sound:Sound = new Sound();
my_sound.attachSound("logoff_id");
my_sound.start();
この一連の処理を2回行えば、2つの音を同時に再生できます。
http://www.fumiononaka.com/TechNotes/Flash/FN0402003.html
http://hakuhin.jp/as/sound.html#SOUND_03
Sound クラスを使用すると、
ライブラリパネルに登録したサウンドファイルを再生する事ができます。
var my_sound:Sound = new Sound();
my_sound.attachSound("logoff_id");
my_sound.start();
この一連の処理を2回行えば、2つの音を同時に再生できます。
7
名前:悠々
日付:2010/07/26(月)20:35:12
ID:att4odmIMO3C
やってみます!
8
名前:悠々
日付:2010/07/26(月)23:03:21
ID:767BxtP3JOdu
学校でやってみたのですが、教えて貰った文字をどこにいれればいいのかわかりません。
シーンのキーフレーム自体にするのでしょうか?
何パターンか試しましたが、最初から音が流れてしまったり、
ボタンを押さなくても、ボタンのあるキーフレームまできたら勝手に流れたりしてしまいます・・
シーンのキーフレーム自体にするのでしょうか?
何パターンか試しましたが、最初から音が流れてしまったり、
ボタンを押さなくても、ボタンのあるキーフレームまできたら勝手に流れたりしてしまいます・・
9
日付:2010/07/27(火)23:48:39
ID:yDl4tzgDJCHR
ボタンを押したときに関数を実行したい場合は、
onPress イベントハンドラを使用します。
_root に "btn" というインスタンス名のボタンがある時に
以下の命令を一度だけ実行しておきます。
_root.btn.onPress = function(){
// サウンド再生の処理を記述
trace("テスト");
}
すると、ボタンを押すたびに関数の中が実行されるようになります。
タイムラインに記述してみてください。
onPress イベントハンドラを使用します。
_root に "btn" というインスタンス名のボタンがある時に
以下の命令を一度だけ実行しておきます。
_root.btn.onPress = function(){
// サウンド再生の処理を記述
trace("テスト");
}
すると、ボタンを押すたびに関数の中が実行されるようになります。
タイムラインに記述してみてください。
このスレッドについて
質問の状態 : | 未解決 |
投稿開始日 : | 2010/07/24(土)13:04:50 |
投稿終了日 : | 2010/07/27(火)23:48:39 |
投稿者 : | 悠々 |
レス総数 : | 9 |
スレッド番号 : | 43 |